初回のご案内

2019年09月14日

今後お申込みいただく方は事前のお知らせハガキは届きませんが、直接練習会場へお越しください。

今日は100枚近い演奏会のチラシ画像のご紹介・・これは先日(9/1)東京芸術劇場で行われたハイドン『四季』のプログラム巻末に掲載された、キエフ第九の共催:認定NPO法人おんがくの共同作業場 認定10年の流れ として、NPO認定から10年に亘る活動の証しである演奏会の一部だそうです。

公演

2019年09月07日

【立川】スタート 9月18日(水)たましんRISURU大ホール 18:30-21:00

第九練習

2019年09月06日

6月から始まった初心者練習は来週11日(水)が最終日、立川は18日(水)からリスルホールでの本練習が始まります。(都内は15日)

初心者練習第6回

2019年08月07日

以前、郡司先生が福沢諭吉の『学問のすゝめ』についての話をされました。それは、「『天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず』という言葉は有名ですが、それは冒頭の一部であって、続きの言葉があり『人は生まれながらにして貴賎上下の別はないけれどただ学問を勤めて物事をよく知るものは貴人となり富人となる』という一節がある。本当はそちらの方が大切な言葉であって、どんな人であってもどのような環境であっても常に勉強をして、社会とつながっていることが大切だ」という内容でした。

初心者練習 

2019年07月25日

6月から始まった第九初心者練習は早いもので、全10回のうち半分が終わってしまいました。団員の皆さんはだいぶ基礎練習に慣れてきた頃ではないでしょうか?

「ムーサ」7・8月号(立川市地域文化振興財団情報紙)にキエフ国立フィルハーモニー交響楽団『新世界と第九』公演が掲載されました!是非ご覧ください。合唱団の団員募集も載っています。(ムーサ電子版はこちら

コンサート

2019年06月30日

今日は7月6日(土)本番を迎える、日歌合唱団『岬の墓』のアンサンブル入り(弦楽器・管楽器・ピアノ)リハーサルが行われました。戦後の復興を願い作られたこの曲は、1963年に作曲家團伊玖磨と詩人堀田善衛により生み出され、以来数多くの合唱団で歌われてきました。